blog


   ハトとギンナン                サンマ+七輪+炭火焼                 コキリダシ  




-------------------------------------------------------------------------------


「日本の道具」

posted by yasuhiro kaneko /04/01/ 2022

2022/04/01

内外で活躍される方々にお使いいただいているようです。
ありがとうございます。




https://www.regina-adelaide.it/index.cfm/en/hotel/





https://www.hiramatsuhotels.com/sengokuhara/






https://guide.michelin.com/tw/zh_TW/article/people/hieda-ryohei-discover-the-uniquness-of-taiwan-ingredients





------------------------------------------------------------------------------


「LIVING MOTIF」

posted by yasuhiro kaneko /09/01/ 2021

(六本木AXIS)
「日野明子氏セレクトの展示」

ありがたいことに、2017年から定番商品として置いてもらっています。







https://www.livingmotif.com/


-------------------------------------------------------------------------------


「日本の道具3」

posted by yasuhiro kaneko /10/01/ 2017

鍋からはじめる秋支度
2017/09/01-10/01
LIVING MOTIF
(六本木AXIS)
「日野明子氏セレクトの展示」









昨年に続いてコキリダシも参加させて頂きました。
なかなか新しいものを作れていないので残念ですが、
励みになります。
ありがとうございます。


-------------------------------------------------------------------------------

 「 BRUTUS 2016/02/01号」 

posted by yasuhiro kaneko /01 /15 / 2016

「いい道具、全部」





「使うならどっち派?」
たとえばロボット掃除機と箒。あるいはヒーターと火鉢。
同じような機能を持ちつつ、姿も使い方勝手も異なる道具を
集めました。一方は最新テクノロジーで現代生活を快適にする家電。
対するは、伝統の技で暮らし潤す手仕事。
それぞれを美しく魅力的。あなたはどっち派?

日野明子さん企画項に紹介いただきました。
ありがとうございます。


-------------------------------------------------------------------------------

 「 日立 エコに足し算」 

posted by yasuhiro kaneko /10 /10 / 2015

「炊飯器 打込鉄釜 おひつ御膳」


http://kadenfan.hitachi.co.jp/tashizan/

スタイリストの高橋百合子さんのコーディネートで
使っていただきました。
ありがとうございます。


-------------------------------------------------------------------------------

 「 なごみ」 

posted by yasuhiro kaneko /10 /01 / 2015

「野点に使いたいグッズ」





日野明子さん企画項で
ご紹介いただました。
ありがとうございました。



-------------------------------------------------------------------------------
 ミニ」 

posted by yasuhiro kaneko / 05 /23 / 2013



日野明子さんの連載項で紹介頂きました。

一般の新聞は初めてでしたが、
マスメディ
アと電話.。
まだまだ、なかなかのものです。
良い経験をさせて頂きました。
ありがとうございます。



------------------------------------------------------------

 はまぐり」 

posted by yasuhiro kaneko / 04 /28 / 2013



ちょっと気持ち悪い写真
緑青
蛤を炙って付着した塩分を、
そのまま洗わず放置すると、
緑青が発生します。
危険です。
取説のための準備いろいろ


七輪の道具


-------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------


「LIVING MOTIF」

posted by yasuhiro kaneko /09/01/ 2021

(六本木AXIS)
「日野明子氏セレクトの展示」

ありがたいことに、2017年から定番商品として置いてもらっています。







https://www.livingmotif.com/



------------------------------------------------------------------------------


「日本の道具3」

posted by yasuhiro kaneko /10/01/ 2017

鍋からはじめる秋支度
2017/09/01-10/01
LIVING MOTIF
(六本木AXIS)
「日野明子氏セレクトの展示」









昨年に続いてコキリダシも参加させて頂きました。
なかなか新しいものを作れていないので残念ですが、
励みになります。
ありがとうございます。


-------------------------------------------------------------------------------


「炭や火起こしのこと」

posted by yasuhiro kaneko /09/01/ 2017

コキリダシをお使いいただいいる方に
少しだけ、
調度いい大きさの切炭を生産販売されている方の紹介と、
火起こしの仕方の例の紹介を、
HPでさせていただいています。
お時間があるときにのぞいてみてください。




-------------------------------------------------------------------------------
「shokunin.com」

posted by yasuhiro kaneko /12/21 / 2016

職人.COMさん
で小さな七輪を扱って頂くことになりました。
ありがとうございます。
職人.COMさんのHPで紹介用に使用している写真や文章は全て
職人.COMさんが実際に小さな七輪をご使用頂いた上で、
独自に作成して頂いたものです。製品の性能や特徴を正確にご理解頂き
お客様に的確に伝わる紹介ページを作成頂いています。
SNSによる頻繁な追加情報や、訴求方法,表現は大変勉強になります。
他の取り扱い商品が、全てレベルの高いものばかりなので、
ついていけるか若干心配ですが(笑)、
宜しくお願い致します。









https://www.shokunin.com/

https://www.shokunin.com/jp/kokiridashi/

-------------------------------------------------------------------------------

「チルチンびと」

posted by yasuhiro kaneko /12/21 / 2016

2017年1月号別冊OMソーラー特集

OMソーラー住宅の特集号
「エコロジカルな暮らしに添えたい生活道具」というコーナーにて
紹介戴きました。
編集担当のSさんは以前、コキリダシを個人的にご購入頂き、
実際にご使用頂いた上で、掲載のご依頼を戴きました。
これは、かなり嬉しいことです。
ありがとうございました。

http://www.fudosha.com/publication/chilchinbito/ex_cb/ex_cb_050/ex_cb050.html






-------------------------------------------------------------------------------

「日本の道具2」

posted by yasuhiro kaneko /12/21 / 2016

涼の器と夏のしつらえ
2016/06/09-07/11
LIVING MOTIF
(六本木AXIS)
「日野明子氏セレクトの展示」

https://www.livingmotif.com/news/160602_01

千利休が残した言葉に「夏はいかにも涼しきように」とあります。
涼やかさは心配りや工夫によって、
目や耳で感じることができるという教えです。
ガラスや竹など、見た目も涼しげな差材で演出することも
大切な要素のひとつです………涼の器と夏のしつらえで、
四季のある日本に暮らす喜びを
感じてみてはいかがでしょう。
(パンフレットより)

スタイリングはすべてLIVING MOTIFさんとのことです。
全て、すばらしいです。
(七輪絡みのアイテムは、ほぼ購入させて頂きました。)

20年くらい前、横浜の片田舎の学生であった頃、
毎度どきどきしながら訪れていた、あの六本木AXISで、
今夏、ファサードのガラス越しに小さな七輪が置かれているのが見えた時は
感動しました(笑)。











(最後の写真はLIVING MOTIFさんのブログの写真を拝借しましました。)




-------------------------------------------------------------------------------

 「 BRUTUS 2016/02/01号」 

posted by yasuhiro kaneko /01 /15 / 2016

「いい道具、全部」





「使うならどっち派?」
たとえばロボット掃除機と箒。あるいはヒーターと火鉢。
同じような機能を持ちつつ、姿も使い方勝手も異なる道具を
集めました。一方は最新テクノロジーで現代生活を快適にする家電。
対するは、伝統の技で暮らし潤す手仕事。
それぞれを美しく魅力的。あなたはどっち派?

日野明子さん企画項に紹介いただきました。
ありがとうございます。


-------------------------------------------------------------------------------

 「 日立 エコに足し算」 

posted by yasuhiro kaneko /10 /10 / 2015

「炊飯器 打込鉄釜 おひつ御膳」


http://kadenfan.hitachi.co.jp/tashizan/

スタイリストの高橋百合子さんのコーディネートで
使っていただきました。
ありがとうございます。


-------------------------------------------------------------------------------

 「 なごみ」 

posted by yasuhiro kaneko /10 /01 / 2015

「野点に使いたいグッズ」





日野明子さん企画項で
ご紹介いただました。
ありがとうございました。


-----------------------------------------------------------

「日野明子の仕事」

posted by yasuhiro kaneko /12 / 12 / 2014


中目黒SML

http://www.sm-l.jp/blog/page/4

「夢の仕事 冬のビールグラス」展
で小さな七輪を使って頂きました。











試作実験中の新しい七輪セットも使って頂きました。
いろいろ貴重なご意見頂きました
ありがとうございます


-----------------------------------------------------------

「キャベツ」

posted by yasuhiro kaneko /22 / 02 / 2014

東北たべる通信
http://taberu.me/
福島県いわき市の白石さんの野菜



   サンマ+七輪+炭火焼   


-----------------------------------------------------------

「 新巻鮭 」

posted by yasuhiro kaneko /10 / 01 / 2014

東北たべる通信
http://taberu.me/
岩手県大槌町の小石さんの新巻鮭



   サンマ+七輪+炭火焼   


-----------------------------------------------------------

「 鈍子ボール 」

posted by yasuhiro kaneko /15 / 10 / 2013

東北たべる通信
http://taberu.me/
青森県相馬市の菊池さんの鈍子つみれボール



    コキリダシ  


-----------------------------------------------------------

「 短角牛 」

posted by yasuhiro kaneko /15 / 09 / 2013

東北たべる通信
http://taberu.me/
岩手県久慈市山形村の短角牛
実験初!の
牛で実験。




   サンマ+七輪+炭火焼   


-----------------------------------------------------------

「 真夏に牡蠣 」

posted by yasuhiro kaneko /12 / 08 / 2013

東北たべる通信
http://taberu.me/
石巻市 牧浜産の完熟牡蠣
真夏の焼き牡蠣で実験。





   サンマ+七輪+炭火焼   


-----------------------------------------------------------

「 天橋立オイルサーディン 」

posted by yasuhiro kaneko / 02 / 06 / 2013
某テレ部番組で紹介していたオイルサーディンがおいしそうなのでお取り寄せしてみました。
(http://www.kyo.or.jp/miyazu/list/takenaka.html)
「いわし」「子持シシャモ」「はたはた」「ホタルイカ」



    コキリダシ  



-----------------------------------------------------------

「 サンマ 七輪 炭火焼 」

posted by yasuhiro kaneko / 26 / 05 / 2013

「コトホギ屋」さん(http://kotohogiya.com/?pid=54308099)の、
「玉子ズッキーニ+新たまねぎ+春キャベツ+葉付きにんじん」



   サンマ+七輪+炭火焼   



------------------------------------------------------------

 ミニ」 

posted by yasuhiro kaneko / 05 /23 / 2013



日野明子さんの連載項で紹介頂きました。

一般の新聞は初めてでしたが、
マスメディ
アと電話.。
まだまだ、なかなかのものです。
良い経験をさせて頂きました。
ありがとうございます。



-----------------------------------------------------------

「 サンマ 七輪 炭火焼  」

posted by yasuhiro kaneko / 19 / 05 / 2013

実験用に「コトホギ屋」さん(http://kotohogiya.com/?pid=54308099)から
旬の近江野菜をお取り寄せしてみました。
しばらく楽しめそうです。









葉付きにんじん、ラディッシュ、新たまねぎ、バジル(二色)
玉子ズッキーニ、ほうれんそう、ホワイトアスパラ、椎茸、黒あわび茸、
春キャベツ、トマト
おまけで、無農薬レモン

今朝発送だそうです。



実験とは関係有りませんが
とりあえず、ほうれんそうは茹でてお浸しにして保存用。

根っこのとこだけおつまみ。
生でもいけそうでしたが甘くてなかなかです。

   サンマ+七輪+炭火焼   



------------------------------------------------------------

 はまぐり」 

posted by yasuhiro kaneko / 04 /28 / 2013



ちょっと気持ち悪い写真
緑青
蛤を炙って付着した塩分を、
そのまま洗わず放置すると、
緑青が発生します。
危険です。
取説のための準備いろいろ

七輪の道具



-------------------------------------------------------------

 はまぐりプロジェクト」 

posted by yasuhiro kaneko / 05 /12 / 2013



少し間が開いてしまいましたが、
実験再開します。
近所の百貨店地下食品売り場で

旬の国産はまぐり。



足(舌?)がヒクヒクといつまでもうごいて、かなり活きが良いようですが、
すこしかわいそう…



貝の形と網目の形と炭火のバランスがうまくいくと
口が開いてもひっくり返りません。




お出汁を頂きます。
かなり熱いので
持つ手も、すする口もかなり注意が必要です。




ひっくり返してまた反対側を炙ります。
すこし干からびたかんじです。




しばらくするとふつふつとまたお出汁が沸いてきます。



両面炙ると貝柱が両方ともきれいにはずれます。




ここまで毎回簡単に出来そうなイメージをお知らせしていますが、
実際は、まだなかなか成功率は低く、
いろいろと手間隙が掛かります。




このあたりまではかなり良い感じですが、



そのあとひっくり返る確率は今のところ40%くらいです。




ココから先はおそらく、カタチや製作技術というよりは
作法やしつらえのための実験がこれから必要。

七輪の道具



------------------------------------------------------------

 はまぐり」 

posted by yasuhiro kaneko / 04 /28 / 2013



ちょっと気持ち悪い写真
緑青
蛤を炙って付着した塩分を、
そのまま洗わず放置すると、
緑青が発生します。
危険です。
取説のための準備いろいろ


七輪の道具


-------------------------------------------------------------

 「はまぐり」 

posted by yasuhiro kaneko / 02 /01 / 2013



先日の特注セットのための抱材製作のときについでに試作…

七輪の道具


-------------------------------------------------------------

 「京都 大阪 福岡」 

posted by yasuhiro kaneko / 01 /21 / 2013



「酒の肴」

中川政七商店さんでしばらく置いていただいています。

中川政七商店 ブランドマネージャー 細萱さんのブログ



-------------------------------------------------------------

 「2013年」 

posted by yasuhiro kaneko / 01 /14 / 2013











期間限定ですが、関西で小さな七輪を扱っていただけることになりました。
ブランドマネージャーさんのリクエストで
炭と予備の網をセット商品にするためのパッケージ。




-------------------------------------------------------------

 生活道具店@starnet」 

posted by yasuhiro kaneko / 12 / 31 / 2012



日野明子さんの新年展示会のDMに小さな七輪!

 「生活道具店@starnet]




-------------------------------------------------------------

 銀座・手仕事直売所」 

posted by yasuhiro kaneko / 09 / 25 / 2012



日野明子さんのコーナー!

銀座手仕事直売所2013



-------------------------------------------------------------

 「住む sumu」43号  手仕事を聞く 

posted by yasuhiro kaneko / 09 / 22 / 2012

前号の「住む sumu」42号
 (日野明子さんの厳選・日用品図鑑という企画)で
小さな七輪をご紹介頂いたご縁で、
製造元の能登燃焼器工業さんが紹介されました。
(7項!)




男前の社長。



ご夫婦のカットが小さすぎるか・・・




今年春に帰郷された息子さん




粗成型時の小さな七輪も少しだけ写ってます…

すぐに電話をして、誌面の感想を伝えましたが…
「さすがにプロの写真は違うね」とのことでした。
(おそらく喜ばれていたと推察します。)

小さな七輪に興味を持っていただけた方は
是非ご覧になって下さい。
よろしくお願い致します。

「住む」no.43



-------------------------------------------------------------

「 民間的工藝店 

posted by yasuhiro kaneko / 9 / 07 / 2012

日野明子さんの「民間的工藝店」という企画展。
スターネット東京で8/25~9/27まで。









http://starnet-tokyo.blogspot.jp/2012/09/blog-post.html

http://www.starnet-bkds.com/webgallery/2012/shop-hino/index.shtml

小さな七輪もおいていただいてます。
ありがとうございます。



-------------------------------------------------------------

「 月一貞「残暑が楽しく過ごせます 

posted by yasuhiro kaneko / 08 / 30 / 2012

神楽にある「貞」という雑貨のお店の月一貞という企画だそうです。

http://www.sadakagura.com/txt/2012/08/post-109.html

このところ日野明子さんが七輪キャラバンをして頂いてます。
ありがたい様な、申し訳ないような…
いろいろと勉強させて頂いてます。

ありがとうございます



-------------------------------------------------------------

「 工場  

posted by yasuhiro kaneko / 08 / 15 / 2012

能登
切り出し七輪製作工場

http://youtu.be/uq7oSqKlWZ4

-------------------------------------------------------------

「 工場  

posted by yasuhiro kaneko / 08 / 15 / 2012

能登



















このところ、方々で催されている日野明子さんの企画展のおかげで
小さな七輪のお問い合わせが、ありがたいことに
少しずつ増えてきています。
久しぶりに能登の工場で
ほぼ夏休みな打ち合わせ。




-------------------------------------------------------------

「  日野明子さんの厳選・日用品図鑑展  

posted by yasuhiro kaneko / 08 / 05 / 2012

shibuyaPARCO part1
2012/07/27-08/12




 日野明子さんの厳選・日用品図鑑展
渋谷パルコパート1

半日店長中の日野さん
顔出禁だそうです





共用部の小さな小ケースに置いてもらいました。






接客中の日野さん。
前日まで、能登の七輪工場を取材に行ってくださって、
次の日は立ちっぱなしの接客。
恐れ入ります…



-------------------------------------------------------------

日野明子の仕事4 うるしの楽しみ

福岡 工藝風向

posted by yasuhiro kaneko / 07 / 23 / 2012




pic.twitter.com/ZJNdGKwU

(日野さんのTwiterの写真を勝手に拝借しました。)



-------------------------------------------------------------

日野明子の仕事4 うるしの楽しみ

福岡 工藝風向

posted by yasuhiro kaneko / 07 / 10 / 2012




http://foucaultplus.org/post/25700419711/studioboke-hinoakiko

http://utsuwacafe.exblog.jp/18206393/

小さな七輪もついでに連れて行ってもらえるそうです。
九州ははじめてです。
よろしくお願いします。



-------------------------------------------------------------

  日野明子さんの厳選・日用品図鑑 展のトークショー

クラスカ ギャラリー&ショップ ドー

posted by yasuhiro kaneko / 06 / 24 / 2012










http://www.claska.com/news/2012/06/post_602.html


イヴェントとはいえ
ちいさな七輪が、
こんなにおしゃれなお店に…



-------------------------------------------------------------

 「住む sumu」42号  日野明子さんの厳選・日用品図鑑 

posted by yasuhiro kaneko / 06 / 24 / 2012





季刊雑誌 「住む sumu」42号tの
  日野明子さんの厳選・日用品図鑑という特集で、
日野さんに小さな七輪を少しだけ紹介していただきました。
他の皆さんがそうそうたる方々で、おとなりがキリモトさんで恐縮です・・・
ちょっとかっこよすぎる写真です。

http://www.sumu.jp/



-------------------------------------------------------------

「  日野明子さんの厳選・日用品図鑑展  

posted by yasuhiro kaneko / 06 / 23 / 2012

tamaPlaza
2012/06/23-07/16
shibuyaPARCO
2012/07/27-08/12



小さな七輪も少しだけ協力させて頂きます。
よろしくお願い致します。

http://www.claska.com/news/2012/06/post_602.html



-------------------------------------------------------------

「  Bar 茜夜  

posted by yasuhiro kaneko / 04 / 22 / 2012

酒のうつわ展2012/04/20~24






 Bar 茜夜 @ 酒のうつわ展

炙りセット
タタミイワシ ホタルイカ一夜干し アスパラ
あと
やきおむすび。


http://utsuwacafe.exblog.jp/17851608/


-----------------------------------------------------------
「  お知らせ  

posted by yasuhiro kaneko / 04 / 15 / 2012

酒のうつわ展2012/04/20~24





http://utsuwacafe.exblog.jp/

http://www.frascokagura.com/schedule/2012/04/post-67.html



-----------------------------------------------------------

「さんまてすと 」

posted by yasuhiro kaneko / 03 / 25 / 2012


いわしの味醂干し


さやのままソラマメ


はたはた ぶりこ


はまぐり


ちーず(これは友人がやってみたと送ってくれたもの)


自分もまねしてチーズ


生のたけのこ



しばらく更新をサボっていたので
また試してみたいと思うものだけをを
覚えている範囲で…

   サンマ+七輪+炭火焼   

    コキリダシ  



-----------------------------------------------------------

「さんまてすと 」

posted by yasuhiro kaneko / 11 / 15 / 2011



一応試作器テスト中。
試食中。

   サンマ+七輪+炭火焼   



-----------------------------------------------------------

「さんまてすと 」

posted by yasuhiro kaneko / 11 / 09 / 2011




  www.shitirin.net   



-----------------------------------------------------------

「しいたけとか… 」

posted by yasuhiro kaneko / 10 / 30 / 2011

小さな七輪のためのレポート




    コキリダシ  


ココ炭火起こし



-----------------------------------------------------------

「サンマ-6 」

posted by yasuhiro kaneko / 10 / 15 / 2011



能登から待望の、
テスト用の試作器が届きました。

これからテスト三昧です。
サンマがあるうちに沢山焼いてみたいと思います。

  www.shitirin.net   



-----------------------------------------------------------

「ご感想 」

posted by yasuhiro kaneko / 10  / 01  / 2011



最近ようやく少しづつですが、
コキリダシをお使い頂いた方々から感想を頂戴するようになりました。
ありがとうございます。

なるべく楽しまれたときの写真を見せてください。
宜しくお願い致します。

    コキリダシ  



-----------------------------------------------------------

「出荷準備 」

posted by yasuhiro kaneko / 09 / 23 / 2011



残り少なくなってきました…

ぜひ、お使いになった時の様子や感想を教えてください。

宜しくお願い致します。

    コキリダシ  


(一部お手続きに不備がありました。申し訳ありません。)



-----------------------------------------------------------


「サンマ-5 」

posted by yasuhiro kaneko / 07 / 29 / 2011



サンマ七輪炭火焼
燃焼テストで今年初物のサンマを実際に焼いてみました。
尾頭付き(生)。

本物は美しく、
美味しい。

詳細後日

  www.shitirin.net   



-----------------------------------------------------------


GAUZY CALM WORKS

posted by yasuhiro kaneko / 07 / 23 / 2011



先日参加させてもらったAMCC 2011で、知り合った
旭川の優秀な若手家具作家さんに、
現地で色々とお世話になったお礼に、
小さな七輪を送ったら、
ブログで感想を伝えてくれた。
今までモニターをお願いしたプロの方々にはない
表現というか、感受性?にすこしうるっときてしまった。
素手でモノを作っているひとのことば。

GAUZY CALM WORKS

家具職人 木村 亮三 氏



-----------------------------------------------------------


「サンマ-4 」

posted by yasuhiro kaneko / 07 / 12 / 2011



「サンマ+七輪+炭火焼」

燃焼実験と新しい原型の制作。
原型は切り出し珪藻土の素焼きブロックを切削加工します。

想定していた形状がほぼ成型出来たので、
何度か実際にサンマを焼いて、実験してみます。
一回目。

   サンマ+七輪+炭火焼   




-----------------------------------------------------------


「サンマ-3 」

posted by yasuhiro kaneko / 07 / 08 / 2011





「サンマ+七輪+炭火焼」

制作再開しました。

燃焼実験と新しい原型の制作。
原型は切り出し珪藻土の素焼きブロックを切削加工します。

   サンマ+七輪+炭火焼   




-----------------------------------------------------------


「サンマ-2 」

posted by yasuhiro kaneko / 05 / 05 / 2011



「サンマ+七輪+炭火焼」

燃焼実験と新しい原型の制作。
原型は切り出し珪藻土の素焼きブロックを切削加工します。

   サンマ+七輪+炭火焼   



-----------------------------------------------------------


「ギンナン -3」

posted by yasuhiro kaneko / 04 / 27  / 2011



今年のギンナン焼き
燃焼実験と試食。


   ハトとギンナン   



-----------------------------------------------------------


「ギンナン -2」

posted by yasuhiro kaneko / 04 / 11  / 2011



今年のギンナン焼き
制作中です。

鳩は、
出ません。


   ハトとギンナン   



-----------------------------------------------------------


「ギンナン -1」

posted by yasuhiro kaneko / 04 / 08 / 2011



今年もギンナンのことについて考えてみます。

鳩は、
出ません。


   ハトとギンナン   



-----------------------------------------------------------


「サンマ-1 」

posted by yasuhiro kaneko / 04 / 05 / 2011





「サンマ+七輪+炭火焼」

制作を再開しました。
サンマが採れること、買えること、届くことを信じて、
今年の秋こそは、
焼いてみたいと考えています。

   サンマ+七輪+炭火焼   



-----------------------------------------------------------


「 袋詰め 」

posted by yasuhiro kaneko / 03 / 25 / 2011




そもそも少量のオーダーで
このての人件費を正確に想定しようとすると、
販売価格がとんでもない金額になってしまう…(と、思う。)
しばらくサービス残業?でがんばります。




-----------------------------------------------------------


「 おしらせ 」

posted by yasuhiro kaneko / 03 / 20 / 2011





サイトとロゴを少しリニューアルしました。

「コキリダシを使ってみるためのキット」を

新設した shop ページで、
少量ですが、販売します。



コキリダシを使ってみるためのキット



-----------------------------------------------------------


「コキリダシの取説」


posted by yasuhiro kaneko / 03 / 18 / 2011



東北地方太平洋沖地震につきましては、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

コキリダシの取説。
「小さな炭火焼のススメ」

茨城の印刷所が被災しながらも届けてくれた。
社長は、仕事が何よりの救援ですと明るく営業してくれました。
いまだに水が出ないとのこと…
ありがたい。




-----------------------------------------------------------


「 仕事はじめ 」


posted by yasuhiro kaneko / 01 / 14 / 2011




コキリダシの改良分のチェックと仕上げを正月から延々としています。
事務所中粉だらけです。

近いうちに、
コキリダシの改良版セットを少しだけ販売することが出来るかもしれません。

今年も宜しくお願いいたします。



-----------------------------------------------------------


「 仕事収め 」


posted by yasuhiro kaneko / 12 / 29 / 2010




考えてみれば、
年末の最後の最後に
なぜ、小さなたまねぎを焼いているのか…

一応、
コキリダシの改良の目処がなんとかすこし見えてきたことと、
来年の目標が、なんとか整理できそうな気がしていること。
年末ぎりぎりで、そんな気がしてきました。

後は、新年のご挨拶状を遅れて出して、おしまい。

来年も宜しくお願いいたします。



-----------------------------------------------------------


「 鳩森神社で“たき火”風
殻のままギンナンのイチョウの葉蒸し焼き 」


posted by yasuhiro kaneko / 09 / 16 / 2010


中央線デザイン倶楽部が主催する「ミニツク展3」に参加させて頂きます。
期間は、2010年9月17〜20日、会場は、神楽坂「フラスコ」です。


最終日の夕方に簡単な宴席が有るようです。

会場が火気厳禁でなければ、
「鳩森神社で“たき火”風
殻のままギンナンのイチョウの葉蒸し焼き」

を作ってみます。

ご近所の方はぜひ。

中央線」デザイン倶楽部 http://www.chub.jp/
神楽坂「フラスコ」 http://www.frascokagurazaka.com/


-----------------------------------------------------------